kakehashi

日本人が気づいてない日本の魅力を発信するブログです

【三国編】三国の登場人物から見る 中国人の名前の変化

おはようございます。日本在住30年のシーです。

 

日本でも、三国志は有名ですね。

 

もちろん、中国でも非常に有名です。

 

三国志の登場人物、曹操孫権劉備趙雲張飛関羽諸葛亮、などなど、三国志に興味がなくても、聞いたことのある名前はありませんか?

 

 

中国人名前のフルネームは何文字が多い?

現在中国では三文字の名前が多いです。

 

フルネーム三文字多いなのか、二文字多いなのか、はっきりした統計はありませんが、三文字が多いと言われています。

 

ちなみに私実家は五人家族で、全部三文字です。

父親の実家は7人家族と母親の実家は9人家族ですが、フルネームは全部3文字です。 

 

近代有名人、毛沢東蒋介石周恩来、今の中国国家主席習近平のフルネームは3文字です。

 

中国人の苗字は何文字が多い?

日本人の苗字は二文字が多いですが、中国人の苗字は一文字が多いです。

 

王、張、陳、劉などの苗字は日本でもよく知られています。

 

もちろん、二文字の苗字もあります。

三国で最も人気の高い孔明は苗字が諸葛で二文字です。

 

一文字以上の苗字は漢民族では非常に少ないです。

私は中国で小中高の学校を経験してきました。

私が知る限り、二文字苗字の同級生が一人もいませんでした。

 

中国人の名前は何文字が多い?

中国人の苗字は一文字が多いですが、下の名前は二文字が多いです。

フルネームではっきりした統計がないと同じで、統計ではないのですが、下の文字が二文字が多いです。

 

基本、子供に名前を付けるときに、苗字、まん中の名前を同じ字にして、一番最後の文字だけそれぞれ違う字にします。

 

毛沢東の子供10人もいるそうですが、一番最初の奥さんとの間に三人の子供がいます。それぞれの名前は毛 岸英、毛 岸青、毛 岸龍です。

毛は苗字で、岸は兄弟共通で、最後の字こそが個人を持つ名前です。

 

中国の「一人子政策」で兄弟の名前の統一性がなくなりましたけどね。 

一人子政策は何?一人っ子政策 - Wikipedia

 

三国の登場人物のフルネームが何文字が多い?

 三国の登場人物のフルネームが二文字が多いです。

 

曹 操(孟徳)

孫 権(仲謀

劉 備(玄徳)

趙 雲(子運)

張 飛(翼徳)

関 羽(雲長)

諸葛 亮(孔明

 

左は苗字で、右側が名前です。()の中は字(あざな)です。

三国で登場人物のフルネームはほとんど二文字だけです。

諸葛 亮は苗字が諸葛で二文字なので、フルネームが三文字になっています。

 

中国は昔の人は名前以外に字があります。

昔といっても、うちの父親(83歳)も、字を持っています。

 

字は現在中国で使われていませんので、理解しにくいと思います。

詳しい説明はまた後日にブログにあげます。

 

三国の登場人物の下の名前は一文字?

三国の登場人物のフルネームが二文字が多いということは、下の名前が一文字が多いです。

 

中国の歴史を見ても、下の名前`が一文字の時代が非常に珍しい時代です。

 

 三国登場人物の名前に理由があった

三国の名前が一文字のルールは王莽によって決められたそうです。

 

王莽はどんな人?

王莽 - Wikipedia

中国の漢という時代「西漢東漢」は二つに分かられています。

西漢を滅ぼした人が王莽です。

 

王莽は当時の中国(漢)の人の名前を苗字以外名前を一文字、字を二文字にするというご布令を出し、犯罪者、悪い人だけに二文字を付けていたそうです。

 

中国人口の増加によって、苗字以外に、一文字から二文字の名前に時代とともに変化してきたそうです。

 

まとめ 中国人名前の変化 

三国の登場人物の名前が苗字以外はほとんど一文字というのは、現在の中国から見ると非常に不思議な現象です。

 

それなりの理由があったんですね。

 

現在の中国の人口からすれば、名前が苗字を入れて二文字だけだと、重複が多すぎて、大変な事になるに違いないです。

 

名前も時代と共に変化していくものですね。