kakehashi

日本人が気づいてない日本の魅力を発信するブログです

不思議な日本語「汗をかく」

こんにちは、日本在住30年のシーです。

 

今日は「汗をかく」について話してみたいと思います。

 

日本人は日本語を慣れてるので、当たり前のように話していますが、実に不思議な言葉だと思います。

 

 

 

結露の事を「汗をかく」と言う

 

日本で、「汗がかく」はよくいいます。

 

もちろん、人間は「汗がかく」と言いますが、物にも「汗がかく」といいます。

 

冷えたペットボトルが外に長く置くと、「汗をかいてるね」といいます。

 

 

初めてボトルが「汗がかいてるね」を聞いた時に、めちゃくちゃ面白くて、笑いが止まらなかった記憶があります。

 

考えてみてください。

人間は汗をかけますが、ボトルは汗をかく事が出来ませんよね。

 

【かく】というのは他動詞なので、主語が必要です。

人間は汗を作るメカニズムがあるので、「汗をかく」は自然ですが、ペットボトルは汗を作れないし、かくこともできるはずがないですよね。

 

他動詞の事、合わせて読みたい

日本語の「自動詞」「他動詞」についてわかりやすく解説 | 英語びより

 

 

「ペットボトルが汗をかく」の中国訳はない

 

中国では、人間に使う以外に「汗をかく」は使いません。

 

「ペットボトルが汗をかく」場合は、どう中国語に訳していいのが、分かりません。

 

よく考えると、中国では冷たい物をあんまり飲まないです。

 

冷たいものを飲まないことは、冷えたボトルで長時間置く事がないので、「汗をかく」現象を見る事はほとんどありません。したがって、そういう現象を表す言葉はありません。

 

「ペットボトルが汗をかく」事を中国語で訳するなら、「ペットボトルが結露してる」しかないのですが、言葉の感覚がおかしく、不自然です。上手に訳すのに難しいです。

 

うまく訳せないというのは、根本的に中国では、冷たいものを食べない、飲まないという食生活からきた問題だと思います。

 

今日のまとめ

 

「ペットボトルが汗をかいてる」はユーモアがあり、親しみ感もあり、不思議な言葉です。

 

同じような中国語はありません。

 

言葉がないというのは言葉だけの問題ではなく、生活習慣と深い関係があるものですね。

 

合わせて読みたい

中国ではサラダを食べない?日本と中国の食せ活の習慣の違い - kakehashi